____
岡田 翔|OKADA kakeru
1989年栃木県生まれ。東京芸術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了(2015)。
目白大学非常勤講師(2015/4〜9)、茨城県筑西市しもだて美術館学芸員(2015/10〜2016/6)、桜美林大学芸術文化群助手(2016/7〜2020/3)、中部大学人文学部非常勤講師 (2017/4〜2020/3)。主なディレクション、キュレーションに「アーカイブ映像制作ワークショップ」ディレクター(2017,長野県信濃美術館)、「ゲーム展TEN」(2018,立命館大学ゲーム研究センター)キュレーターなど。主な寄稿に、飯塚純『ドーナツの穴は被写体になるのか?』(2022)、『写真新世紀 vol.36』(2022)など。
受賞に、2019年名古屋市文化振興事業団「ファン・デ・ナゴヤ美術展2021」入賞など。
Born in Tochigi Prefecture in 1989. 2015 Master of Film and New Media Major, Tokyo University of the Arts.
Part-time lecturer at Mejiro University (2015/4-9). Curator at Shimodate Museum of Art, Chikusei City, Ibaraki Prefecture (2015/10-2016/6). Research Associate at J. F. Oberlin University (2016/7-2020/3). Part-time lecturer at Chubu University (2017/4-2020/3).
For the Award."Fan De Nagoya Art Exhibition 2021"(2019)
1989年栃木県生まれ。東京芸術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了(2015)。
目白大学非常勤講師(2015/4〜9)、茨城県筑西市しもだて美術館学芸員(2015/10〜2016/6)、桜美林大学芸術文化群助手(2016/7〜2020/3)、中部大学人文学部非常勤講師 (2017/4〜2020/3)。主なディレクション、キュレーションに「アーカイブ映像制作ワークショップ」ディレクター(2017,長野県信濃美術館)、「ゲーム展TEN」(2018,立命館大学ゲーム研究センター)キュレーターなど。主な寄稿に、飯塚純『ドーナツの穴は被写体になるのか?』(2022)、『写真新世紀 vol.36』(2022)など。
受賞に、2019年名古屋市文化振興事業団「ファン・デ・ナゴヤ美術展2021」入賞など。
Born in Tochigi Prefecture in 1989. 2015 Master of Film and New Media Major, Tokyo University of the Arts.
Part-time lecturer at Mejiro University (2015/4-9). Curator at Shimodate Museum of Art, Chikusei City, Ibaraki Prefecture (2015/10-2016/6). Research Associate at J. F. Oberlin University (2016/7-2020/3). Part-time lecturer at Chubu University (2017/4-2020/3).
For the Award."Fan De Nagoya Art Exhibition 2021"(2019)

paper companyは、岡田翔が編集を行なうブックレーベル。これまでにキュレーションを行った展覧会の図録・作品集などを出版している。2020年から活動している。
The paper company is a book label established by Kakeru Okada in 2020. It publishes exhibition catalogs, photo books, etc.
PARTNER SHOP
【Tokyo】
・NADiff a/p/a/r/t
・NADiff BAITEN
・SO BOOKS
・蒼穹舎
・Alt_Medium
・IG Photo Gallery
・Junktion+瞎驢庵(Third District Gallery)
・銀座蔦屋書店
・藝大アートプラザ
・代官山蔦屋書店
【Nagano】
・長野県立美術館ミュージアムショップ
・NADiff a/p/a/r/t
・NADiff BAITEN
・SO BOOKS
・蒼穹舎
・Alt_Medium
・IG Photo Gallery
・Junktion+瞎驢庵(Third District Gallery)
・銀座蔦屋書店
・藝大アートプラザ
・代官山蔦屋書店
【Nagano】
・長野県立美術館ミュージアムショップ
【NY】
・Dashwood Books
・Dashwood Books
※取り扱い書籍はショップによって異なります。